 
 
身近な環境学の問題を,わかりやすく・面白く解説します。
 各講演の時間は20分程度です。質疑応答の時間もございます。
 予約不要・参加無料です。お気軽にご参加ください。
 
 10:45-11:10:アジア途上国の都市における水供給の現状(風間しのぶ准教授・社会文化環境学専攻)
 11:10-11:35:私たちの生活を支援するテクノロジーについて(二瓶美里准教授・人間環境学専攻)
 11:35-12:00:船の温室効果ガス削減と自動化に向けた取り組みとデジタルツインの開発(村山英晶教授・海洋技術環境学専攻)
 
 講演内容は下記URLをご参照ください。

身近な環境学の問題を,わかりやすく・面白く解説します。
 各講演の時間は20分程度です。質疑応答の時間もございます。
 予約不要・参加無料です。お気軽にご参加ください。
 
 10:45-11:10:アジア途上国の都市における水供給の現状(風間しのぶ准教授・社会文化環境学専攻)
 11:10-11:35:私たちの生活を支援するテクノロジーについて(二瓶美里准教授・人間環境学専攻)
 11:35-12:00:船の温室効果ガス削減と自動化に向けた取り組みとデジタルツインの開発(村山英晶教授・海洋技術環境学専攻)
 
 講演内容は下記URLをご参照ください。

あの人気企画「骨にさわってみよう」が復活!今年は哺乳類の骨だけでなく、化石ワニや恐竜の研究コーナーも登場!


あの人気企画「骨にさわってみよう」が復活!今年は哺乳類の骨だけでなく、化石ワニや恐竜の研究コーナーも登場!
森おといすに腰かけて
 どこかの森のおとに
 耳をすませば……
 なにが聞けるでしょうか?
 (英語・中国語を対応予定)


森おといすに腰かけて
 どこかの森のおとに
 耳をすませば……
 なにが聞けるでしょうか?
 (英語・中国語を対応予定)
ユニヴァーシティ・グリーン(柏キャンパス内の樹林地)
 ※集合場所は申込された方に別途連絡します。



ユニヴァーシティ・グリーン(柏キャンパス内の樹林地)
 ※集合場所は申込された方に別途連絡します。

トポロジー(位相幾何学)という不思議な数学を使って建築や都市をデザインする手法をカラフルな模型で見せます。
 The vivid models show the architectural or urban design method using curious mathematics called topology.


トポロジー(位相幾何学)という不思議な数学を使って建築や都市をデザインする手法をカラフルな模型で見せます。
 The vivid models show the architectural or urban design method using curious mathematics called topology.
環境システム学専攻で行われている研究について紹介します。関連する実験などを体験することで環境システム学に触れてみましょう!


環境システム学専攻で行われている研究について紹介します。関連する実験などを体験することで環境システム学に触れてみましょう!
パソコンやスマートフォンでアクセスするソーシャルVRシステムを利用し、Web上のVR空間で研究内容紹介などを実施します。

パソコンやスマートフォンでアクセスするソーシャルVRシステムを利用し、Web上のVR空間で研究内容紹介などを実施します。

生成系AIと新たな学びに焦点を当てた講演会を開催します。



生成系AIと新たな学びに焦点を当てた講演会を開催します。

タブレットなどを使用して,ショベルカーや農機の模型の操縦を体験します.当日参加可能ですが,参加希望者多数の場合整理券を配布する可能性があります.



タブレットなどを使用して,ショベルカーや農機の模型の操縦を体験します.当日参加可能ですが,参加希望者多数の場合整理券を配布する可能性があります.

VR等での活用が期待されている,感覚間の錯覚を用いた新しい触覚提示技術をご体験いただけます.



VR等での活用が期待されている,感覚間の錯覚を用いた新しい触覚提示技術をご体験いただけます.

氷海造波水槽を使い、極域の海氷と波浪を再現します。また、北極や南極における観測の動画や画像、南極の氷の展示などを行います。10:00より16:00まで1時間ごとに30分程度の実験見学を含めた研究紹介を行います。


氷海造波水槽を使い、極域の海氷と波浪を再現します。また、北極や南極における観測の動画や画像、南極の氷の展示などを行います。10:00より16:00まで1時間ごとに30分程度の実験見学を含めた研究紹介を行います。
水の力で進む水力船を作り、プールで走らせます(子供向け)。浮体式洋上風車模型の展示も行います(一般向け)。


水の力で進む水力船を作り、プールで走らせます(子供向け)。浮体式洋上風車模型の展示も行います(一般向け)。
陸から海にかけて、世界中のさまざまな場所で行われている専攻の研究を分かりやすく展示します。
陸から海にかけて、世界中のさまざまな場所で行われている専攻の研究を分かりやすく展示します。
自然環境学専攻への進学(修士課程・博士課程)を検討している方向けに、専攻の概要や興味に合致する研究室の紹介を随時行います。
自然環境学専攻への進学(修士課程・博士課程)を検討している方向けに、専攻の概要や興味に合致する研究室の紹介を随時行います。
社会文化環境学における研究についてポスターや展示物でご紹介します。
 Exhibition of studies in Socio-Cultural Environmental Studies.
社会文化環境学における研究についてポスターや展示物でご紹介します。
 Exhibition of studies in Socio-Cultural Environmental Studies.
環境に配慮した建築という視点で環境棟をご案内します。
 A tour of Environmental Studies Building as an environmentally-friendly achitecture.
環境に配慮した建築という視点で環境棟をご案内します。
 A tour of Environmental Studies Building as an environmentally-friendly achitecture.
国際協力学専攻に所属する学生と教員がフィールドで撮影した写真を、コンテスト形式で展示しています。ぜひ、お気に入りの写真に投票してください。お待ちしております!
国際協力学専攻に所属する学生と教員がフィールドで撮影した写真を、コンテスト形式で展示しています。ぜひ、お気に入りの写真に投票してください。お待ちしております!
国際協力学専攻の学生が、それぞれの研究内容をポスターにて展示します。多様なテーマを扱う国際協力学専攻ならではの、全く異なる3つの研究をご紹介します。お気軽にお立ち寄りください。
国際協力学専攻の学生が、それぞれの研究内容をポスターにて展示します。多様なテーマを扱う国際協力学専攻ならではの、全く異なる3つの研究をご紹介します。お気軽にお立ち寄りください。
国際協力学専攻の教員・研究者がグローバル課題解決に向けて行っている最新の研究を紹介する。
国際協力学専攻の教員・研究者がグローバル課題解決に向けて行っている最新の研究を紹介する。