
柏キャンパスについて > 地域・社会との連携・交流や知的啓発
地域・社会との連携・交流や知的啓発
柏キャンパスでは、柏キャンパス構成部局はもとより、地元の千葉県、柏市、柏市商工会議所等の協力のもと、「地域・社会との交流や知的啓発」事業を推進しています。
サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト(SPP)(講座型学習活動)
- 大学等と高校との連携により、高校生の科学技術・理科、数学に関する興味・関心と知的探究心等を一層高める機会を充実することを目的とした本事業に、東京大学から独立行政法人科学技術振興機構に申請し採択されています。
- 千葉県教育委員会のご協力のもと、県内の高校生の希望者を対象に、柏キャンパスの教授陣が最先端の科学研究の内容を直接講義する体験的科学学習を、夏休み期間中2日間にわたり実施しています。
一般公開(オープンキャンパス)
- 平成13年度から毎年10月末の金曜日、土曜日に開催。毎年4,000~5,000名が訪れております。
> 東京大学柏キャンパス一般公開2010
柏市工業祭への出展
- 柏市の工業のすぐれた製品を一堂に集め、展示・即売等により市民及び近隣住民に宣伝を図り、柏市工業の振興に寄与する目的で開催される柏市工業祭に出展参加しています。
一般講演会
- 柏市並びに柏商工会議所のご協力のもと、一般市民向けにノーベル賞受賞者等を招いた講演会を実施しています。
> 東京大学柏キャンパス10周年記念一般講演会 - 柏発! 科学の最前線 -
東京大学柏図書館友の会
- 柏図書館には「友の会」があります。図書館の支援、会員相互の交流、地域との連携をめざしています。この目的に賛同なさる方なら、どなたでも入会することができます。ただし、小中高の児童生徒には入会資格はありません。
- 会員は、柏図書館の開架図書の館外貸し出しが受けられ、館内1階の施設を利用することができます。また、会員には上映会やコンサートの案内が毎回郵送されます。