展示
体験
講演
ビデオ上映
説明(ガイドツアー)
その他(サイエンスカフェ等)
は順次更新中です
|
- 光の不思議 錯覚してみませんか?
- 光とプラズマ
- 宇宙とラボをつなぐプラズマ物理 〜先進的核融合の挑戦〜
- マッハ7の風 〜はやぶさカプセルが出会った超高速流の世界〜
- 熱電材料:エネルギー・環境問題へのキーテクノロジー
- なんかすごいぞ!電気のチカラ! 〜電気自動車・ワイヤレス給電・ロボットの体験〜
- 手作りスライムで遊ぼう
- 不思議脳波実験
- 日常生活に潜む組み合わせパズルを解こう
- 持続可能社会のためのマテリアルズサイエンスイノベーション
|
|
- 生命科学を支える生き物たちに触れてみよう!
- いろいろな細胞を顕微鏡で観察してみよう!
- 先端科学機器を実際に動かしてみよう!
- ちょっとした生命科学実験をしてみよう!
- 生命の謎に迫る最先端研究をポスターにて紹介
- メダカなんでも相談室
- まゆ工作広場
- サイエンスカフェ
|
|
- 未来をつくる、これが海洋技術の最先端
- 自然の恩恵と脅威
- 国際協力学からみた日本、世界
- 低炭素社会の実現と超高齢社会に挑む
- みんなのしあわせ、確かなシステムー環境システム学専攻ー
- ひと・建物・地域をデザイン
- サステイナビリティに向けて私たちができること
|
|
- 霧箱を作ろう —霧箱を作って、目に見えない放射線を見ようー
- スーパーカミオカンデ—素粒子と宇宙の起源を探る—
- 宇宙線天文学
- 重力波ってなに?−宇宙にせまるLCGTプロジェクトー
- 宇宙線研究所の紹介
- 各グループによるパネル展示および解説
—研究者に直接色々質問してみよう—
3研究部門12グループの研究者が勢揃い!
- コズミックカフェ
—気軽にお茶を飲みながら宇宙線研究の話を聞こう—
|
|
- ああ、美しき対称性の世界
- ダイヤの窓からのぞく地球深部
- 現代の磁性と超伝導に迫る
- ふしぎな石の超能力
- 光とレーザー
- 低温と遊ぼう
- 物性研究所探検!(研究者によるガイドツアー)
- サイエンス・カフェ「強い磁場を作る!!」
- 物性科学とスーパーコンピュータ
- ミクロな世界の不思議
|
|
- 海と大気の科学、海の生き物の不思議な生態、など
- 所内みどころガイドツアー
- 海藻押し葉できれいなカードを作ろう
- 海の生き物にさわってみよう 〜タッチプール〜
- 大気や海洋の現象を模型実験で再現、ほか
- 海洋観測調査ドキュメンタリー
東日本大震災による岩手県大槌町の施設の被災状況
|
|
時、際(きわ)、空間を超えたコトづくり
- シミュレーションの描く未来社会
- 作業するロボットとサービス工学
- シミュレーションによる人工物のライフサイクル設計
- 衛星地球観測データによる総合防災モニタリングシステム
- 認知症予防回復支援サービスの開発
- 手入れ不要、故障なしのモノ作りへの挑戦
- 観光立国とサービス工学〜訪日外国人向けの観光プランニング
- ふれあい共想法・ほのぼの研究所
- 移動ロボットのデモンストレーション
- 学生が語る人工物工学〜学生研究発表会(10月22日午後)
|
|
- 無線センサネットワークを作って空間情報を集めよう
- 「頭の中の地図」を見てみよう
|
|
- 「素粒子たちの素顔に迫る」
数物連携宇宙研究機構 特任准教授 渡利泰山 10月22日(土) 11:00−12:00
- 外国人による日本語劇「2011年宇宙の旅」
- デジタル宇宙シアター「宇宙旅行に出かけよう」
- 初期宇宙シミュレーション
- 重力レンズで探る暗黒物質
- 数物連携宇宙研究機構−宇宙の言葉を解明したい
- 祝!2011日本建築学会賞☆研究棟ツアー
その他、様々な展示物を用意しています。
|
|
急速に高齢化する日本・アジアを支える総合科学
- 高齢社会総合研究機構 〜豊かな長寿と高齢社会を創造する総合科学〜
- 柏市で実践中!長寿社会のまちづくりの取り組み 〜豊四季台地域高齢社会総合研究会のまちづくり構想〜
- 東日本大震災復興まちづくり提言 〜Aging in Community ケアタウン構想〜
- 福祉用具や模擬住居の体験
- 体と頭の健康チェック
- 介護・医療よろず相談
- まちづくりカフェ「人生90年、どんなまちに住みたいですか?」
|
|
- 関東大震災と東京大学附属図書館
- NHK-DVD「日本列島 大災害の記録」地震・津波・噴火編
10月21日(金)12:00-14:30 1Fメディアホール
- ビブリオバトル:東大生による知的書評合戦
10月21日(金)15:00-16:00 1Fコンファレンスルーム
|
|
 東京大学コミュニケーションセンターが本郷キャンパスから出店
10月21日(金)・22日(土) 10:30〜15:30
東京大学の研究活動から生まれた商品やオリジナルグッズの紹介及び販売
(東京大学コミュニケーションセンターは、東京大学と社会の双方向的な連携を推進する拠点施設です。)
|
|
柏の葉キャンパス駅前出張サイエンスカフェ at 柏の葉 2011
- 駅前出張サイエンスカフェ at 柏の葉 2011(10月22(土)17:30〜19:00)
|